出っ歯(上顎前突)は、上の前歯が下の前歯よりも前に出ている状態をいいます。正面からの見た目の印象が悪くなるだけでなく、上の前歯が出ていることにより、横から見た顔貌は口ゴボと言って口元が前に突出しているのが目立ちます。歯列 […]
裏側矯正は一般的に表側矯正よりも難しく時間がかかり、費用も高額になると言われています。しかし、出っ歯のように裏側矯正の治療が適した歯並びもあります。表側矯正との違いや裏側矯正のメリット・デメリットも合わせてご紹介します。 […]
出っ歯は上の前歯が下の前歯より前に突出した歯並びをいいます。軽度の場合は、治療を行わない人もいますが、放置すると体全体にさまざまな影響が出ます。 軽度の出っ歯なら治療期間が短くなったり費用が安く済む場合もあります。軽度の […]
歯列矯正は上下すべての歯を動かさずに部分的に矯正して歯並びを整えることも可能です。八重歯だけを治したり、上の歯または下の歯並びだけを整えることもできます。部分矯正のメリットデメリットや、流れについて詳しく解説していきます […]
歯列矯正をするときに症例によっては拡大床を使用する場合があります。矯正治療を効果的に行うために用いられますが、どんなときに使用するのか、目的やメリット・デメリット、使用するときの注意点などを詳しく解説します。 拡大床とは […]
ラミネートベニアは歯の表面を削りセラミックなどの薄い素材を歯に貼り付けて歯列を審美的に改善する治療方法です。歯の表面をきれいな形に修繕したり自然歯のようなナチュラルな白い歯が比較的短期間で手に入ることで人気の審美治療です […]
口ゴボは歯科の専門用語ではないので明確な定義はありません。上下顎前突や上顎前突、アデノイド顔貌などにより、口元が突出している状態のことを指します。 横顔の美しさの基準に用いられるEライン(エステティックライン、鼻と顎の先 […]
矯正治療が終了したら、そのままずっときれいな歯並びを維持できるわけではありません。リテーナーと呼ばれる装置をつける必要があります。リテーナーをつけないと矯正した歯はどうなるのか、リテーナーの効果や装着することの重要性を詳 […]
歯列矯正をして歯並びを整えても、治療が終わって何もしていないと歯は後戻りしてしまいます。せっかく高額な治療費をかけて矯正しても、その後のメンテナンスが悪いと再度矯正の治療が必要になってしまうことも。リテーナーの必要性と矯 […]
矯正治療が終わった後も実はリテーナーという装置をつける必要があります。リテーナー は、歯並びを矯正で整えた後に、定着させるための必要な装置です。リテーナーにはいくつか種類があります。噛み合わせの状態や、患者の希望なども取 […]