インビザラインは目立つのか?インビザライン治療中の見た目を徹底解説!

大分大学医学部医学科卒業。医師として救急医療や在宅医療に従事し、マウスピース歯科矯正hanaravi(ハナラビ)を提供する株式会社DRIPSを創業。医療現場で予防の重要性や予防に取り組んでもらうことの難しさを痛感。美容という切り口で本質的な予防につなげる入口として、口腔という臓器に興味を持つ。口腔環境が多くの臓器に影響を及ぼし、多くの病気に繋がってしまうというポイントから予防について新聞・テレビ・WEBメディア等で情報を発信している。
 

インビザラインはアメリカのアライン社が提供するマウスピース型矯正のひとつで、歯の動きを事前にシミュレーションし、アライナーと呼ばれるマウスピースをひとつずつ順番に交換して歯並びを整える矯正方法です。

できるだけ目立たない矯正を希望している方へ、インビザラインのアタッチメントやゴム掛け、抜歯により治療中の見た目がどうなるのか、矯正後に必須のリテーナー(保定装置)の審美性まで解説します。

インビザラインは目立つのか?

インビザラインで用いられる矯正装置には

  • 自分で取り外しのできる薄くて透明なアライナー(マウスピース)
  • 歯に装着するアタッチメント
  • ゴム
  • 矯正治療後の保定装置(リテーナー)

があり、目立たない矯正を希望される方にとって、アタッチメントやゴムを使用することや治療後の保定装置の見た目がどうなのかは治療前に把握しておきたいポイントです。

アライナーは目立ちにくい

アライナーは厚さ0.5mmの薄いプラスチックでできているので、装着したときに歯に光沢感が出ますが違和感があるほどではありません。

よく見ればアライナーを装着していることが分かりますが、話しているときに相手の歯をじっくり見る人はあまりいないため、インビザラインはほとんど気づかれず目立ちにくい矯正システムです。

一度使用したアライナーは基本的に1〜2週間で新しいアライナーに交換するため使い捨てとなり、長期間使用することは想定されていないため、扱い方によっては交換の時期に近づくとアライナーが黄色や茶色っぽく変色してきたり、汚れが気になったりすることがあります。

1〜2週間で次のアライナーに交換するため汚れによる審美性の低下は気になりにくいですが、少しでも目立たないことを重視する場合はアライナー装着中に着色しやすいお茶などの飲み物を飲まない、1日1回もしくは汚れが気になったときに専用の洗浄剤で洗うなどすると、クリアで審美性の高い状態を保ちやすいです。

アタッチメントやゴムなどが目立つことはある

アライナーは薄くて透明なマウスピースを使用するため矯正中だと気づかれるほど目立ちませんが、インビザラインではアライナーのほかに歯にアタッチメントと呼ばれる白くて小さな突起の装着やゴムの使用、まれに抜歯をする可能性があります。

アライナーの保持力を高めて歯の移動をサポートするために歯に装着するアタッチメントと、顎の位置や噛み合わせなどを整えるためにワイヤー矯正で使われるゴムをマウスピース矯正で使用可能にしたことで、インビザラインはほかのメーカーのマウスピース矯正では難しい症例にも対応できます。

アライナーとアタッチメントとゴムの併用は、出っ歯や受け口などのあらゆる症例を歯を抜かないで治すためにとても重要ですが、審美的な感性が敏感な方はアライナーそのものが目立つと感じたり、飲食によるアタッチメント周りの着色やゴムが目立つと感じたりすることがあります。

抜歯はインビザラインにおいて必要のないこともありますが、患者の希望や仕上がりを考慮して歯科医師が必要だと判断した場合に行われることがあり、歯が動くまでは抜歯した部分の隙間が目立つ可能性があります。

インビザラインが目立つ4つの原因

1.アタッチメント周りの着色

アタッチメントは歯を効率的に動かすために歯面に装着するもので、長方形や半月型などのさまざまな形のアタッチメントがあり、症例や歯の動きによって使い分けます。

CR(コンポジットレジン)という歯科用の樹脂を使用しており経年変化により変色しますが、虫歯の治療に使用する材料なので矯正期間の2〜3年は大きく変色せず、個人の歯の色に合わせたCRを使用するので目立ちにくいです。

赤ワイン、カレー、コーヒー、お茶などの色の濃い食べ物や飲み物がアタッチメントの周りに着色して黄ばんだり汚れたりして目立ってくることがありますが、汚れてきたら歯科医院のクリーニング(PMTC)で綺麗にでき、色素が歯に染み込んでクリーニングでも落とせなくなった着色はホワイトニングで白くできます。

ホワイトニング剤は歯に浸透するためアタッチメントを装置しているところにも効果があり、矯正治療後にアタッチメントを外しても歯の色がまだらになることはあまりありません。

ただし、アライナーに着色物質が残った状態で装着を続けると色素で歯をパックすることになり、アタッチメント周りや歯に余計に着色しやすいため、装着前は歯磨きを行い、水以外の飲み物はアライナーを外して飲むなど気を付けましょう。

2.アタッチメントの凹凸

アタッチメントが着いている部分は、アライナー表面の凹凸感が気になる場合があります。

歯を回転させる、傾きを変えるなど歯を動かすのに必要なアタッチメントが複数あり、種類によって大きさや形、どのくらい突起が目立つのかは異なります。

どうしてもアタッチメントを着けたくないときはアタッチメント無しの治療計画を選べますが、計画していた歯の動きができなくなったり治療期間が長くなったりする可能性があります。

どのくらい目立つのか知りたい場合は、事前に行われる歯の3Dシミュレーションでアタッチメントの位置や大きさ、形を確認できるため、許容範囲内であれば歯科医師の判断どおりに装着するか、上の前歯などの目立ちやすい部分にはアタッチメントを着けないなどの希望も出せます。

ただし元の歯並びによっては、上の前歯を動かすためにアタッチメントを補助的に使わないと改善できない場合があります。

3.ゴム掛け

ゴム(エラスティックゴム)は自分で取り外しができ、出っ歯や受け口、開口を治したり歯をしっかり噛み合わせたりするために、アライナーの切り込みや歯に着けたボタンに引っ掛けて使うものです。

上下顎どちらかの犬歯付近と第一大臼歯付近にハの字にゴムを掛ける、歯の外側(頬側)と内側(舌側)に掛ける、上下顎に垂直にゴムを掛けるなどのパターンがあり、口を開けるとゴムは他人から見えるため目立ちます。

ゴム掛けが必要と判断されたにも関わらず行わないと、歯や顎の位置が動かないため治療期間の延長や仕上がりに影響することがあります。

基本的に1日20時間以上、歯並びや噛み合わせの状態を考慮して必要に応じて使用しますが、ゴムの太さや強さは細かく分かれており、動かしたい歯や目的によってゴムの種類や掛け方、装着時間は変わます。

どうしてもゴム掛けが嫌な場合や前歯にゴムを掛けて目立つのが気になる場合などは、歯科医師に相談してゴムの種類の変更や夜のみの装着にするなど工夫してもらえることがあるため、相談してみましょう。

4.抜歯後の隙間

抜歯をすると傷口が落ち着くまでアライナーを入れられないため、口を開けたときに歯抜け状態になって目立つだけでなく、空気が抜歯したスペースから漏れてさしすせそが言えないなど、機能的にも障害が出ることがあります。

インビザラインでは歯を後方に動かす、顎の横幅を広げる、歯と歯の間を最大0.5mmほど削るなどの方法によって歯を並べるスペースを確保できます。そのため抜歯をせずに矯正できる症例が多いですが、まれに歯の生える方向や位置に問題があるケースや仕上がりの口元のバランスのために歯科医師の判断で抜歯することがあります。

上顎は口を開けたときに抜歯して空いたスペースが唇で隠れなくて目立ちやすいため、アライナーを入れるまでは両隣の歯を歯の色に近いプラスチックで繋ぎ合わせて目立たないようにカムフラージュします。

アライナーを入れ始めると歯が動いて隙間は少しずつ閉じ、半年〜1年ほどで気にならなくなります。

『マウスピース矯正ブランドおすすめ7選。メリット・デメリットや選び方も解説します』 『マウスピース矯正ブランドおすすめ7選。メリット・デメリットや選び方も解説します』

インビザライン治療後に使うリテーナーは目立つ?

リテーナーは保定装置とも呼ばれ、矯正後に歯並びや噛み合わせが元の位置に戻るのを防ぐために使われます。

装着期間は一般的に2〜3年で、装着時間は歯科医師の考えによって異なりますが1年目は22〜23時間、2年目以降は就寝時のみのように装着時間を減らしていきます。

取り外しできるタイプとできないタイプがあり、リテーナーの形状によっては歯の表側にワイヤーが見えるなどして口を開けたときに目立つ場合があります。

目立つリテーナー

ベッグリテーナーやホーレイリテーナーと呼ばれる取り外しタイプの場合、レジンに歯の表側を通るワイヤーが1本付いているので少し目立ちます。

マウスピースタイプやワイヤー固定なら目立ちにくい

取り外しできるマウスピースタイプは透明なプラスチックの素材でできており、インビザラインとほぼ変わらない形で目立ちにくいです。

着色により色が変わる、歯ぎしりをして表面傷が付き曇るなどしてマウスピースの透明度が低くなると審美性が低下するため、マウスピースを入れたまま水以外の飲み物を飲まない、装着前に歯を磨いて口を綺麗にする、外したら歯ブラシや洗浄剤を使用して清潔にするなど、取り扱いに注意しましょう。

ワイヤー固定(フィックスリテーナー)は取り外しができない保定装置で、前歯を中心とした歯の裏側6〜8本にワイヤーを着けるため口を開けても表からは見えにくく目立ちません。

ただし、歯科用の接着剤で歯の裏側を連結するようにワイヤーを着けるため、フロスの使用ができず、ワイヤーや接着剤の隙間に汚れや歯石が溜まりやすいため虫歯や歯周病のリスクが高くなります。

1.65万円から始められるマウスピース矯正「hanaravi(ハナラビ)

hanaravi(ハナラビ)の特徴

  • 月々1.65万円、33万円の低コスト
  • 最短3カ月で完了
  • マウスピースが自宅に届くので通院不要
  • 矯正中の悩みや疑問をいつでもLINEで相談できるオンラインサポートが充実
  • 矯正しながらホワイトニングできる